医療法人 尚腎会 高知高須病院
お問い合わせ
088-878-3377
患者さん専用 外来予約・変更キャンセル
088-802-7576
月~金(診察日のみ)8:30~17:00

院内感染対策

尚腎会 高知高須病院は、患者及び病院従業員に安全で快適な医療環境を提供する必要から、感染予防と感染制御の対策に取り組むため、院内感染対策を全職員が把握し病院の理念に則った医療を提供できるように本指針を作成する。

1.院内感染対策に関する基本的な考え方

われわれ医療従事者には、患者の安全を確保するための不断の努力が求められている。医療関連感染の発生を未然に防止することと、ひとたび発生した感染症が拡大しないように可及的速やかに制圧、終息を図ることは医療機関の義務である。
高知高須病院(以下「当院」とする)においては、本指針により院内感染対策を行う。

2. 院内感染対策のための委員会、その他の当該病院等の組織に関する基本的事項

院長が積極的に感染対策に関わり、感染対策委員会(ICC)、感染対策チーム(ICT)が中心となって、すべての職員に対して組織的な対応と教育・啓発活動をする。
ICCは院長の諮問委員会であり、検討した諮問事項は院長に答申され、幹部会での検討を経て、日常業務化する。
ICTはICCの直接的管理下にある日常業務実践チームであり、院長が一定の権限を委譲し、同時に義務を課し、組織横断的に活動する。

3. 院内感染対策のための従業者に対する研修に関する基本方針

  1. 就職時の初期研修は、ICT あるいはそれにかわる十分な実務経験を有する指導者が適切に行う。(年2回以上実施)
  2. 継続的研修は、年2回程度開催する。また、必要に応じて、臨時の研修を行う。これらは職種横断的に開催する。
  3. 学会、研究会、講習会など、施設外研修を受けた者の伝達講習を、適宜施設内研修に代えることも可とする。
  4. ラウンド等の個別研修あるいは個別の現場介入を、可能な形で行う。
  5. これらの諸研修の開催結果、あるいは、施設外研修の参加実績(開催または受講日時、出席者、研修項目)を、記録保存する。

4. 感染症の発生状況の報告に関する基本方針

日常的に当院における感染症の発生状況を把握するシステムとして、対象限定サーベイランスを必要に応じて実施し、その結果を感染対策に生かす。
カテーテル関連血流感染、手術部位感染、人工呼吸器関連肺炎、尿路感染、その他の対象限定サーベイランスを可能な範囲で実施する。

5. 院内感染発生時の対応に関する基本方針

アウトブレイクあるいは異常発生は、迅速に特定し、対応する。
「アウトブレイク疑い発生時のフローシート」の行動基準表に従って対応する。

  1. 施設内の各領域別の微生物の分離率ならびに感染症の発生動向から、医療関連感染のアウトブレイクあるいは異常発生をいち早く特定し、制圧の初動体制を含めて迅速な対応がなされるよう、感染に関わる情報管理を適切に行う。
  2. 臨床微生物検査室では、業務として検体からの検出菌の薬剤耐性パターンなどの解析を行って、疫学情報を日常的にICTおよび臨床側へフィードバックする。
  3. 細菌検査等を外注している場合は、外注業者と緊密な連絡を維持する。
  4. 必要に応じて地域支援ネットワーク、日本環境感染学会認定教育病院を活用し、外部よりの協力と支援を要請する。日本感染症学会施設内感染対策相談窓口(厚労省委託事業http://www.kansensho.or.jp/ )へファックス相談を活用する。
  5. 報告の義務付けられている病気が特定された場合には、速やかに保健所に報告する。  多剤耐性菌は1種類以上で1件以上発生したら、ICT内で即検討し報告してゆく。

6. 患者等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針

患者本人および患者家族に対して、適切なインフォームドコンセントを行う。
「アウトブレイク疑い発生時のフローシート」の行動基準表に従って対応する。

  1. 疾病の説明とともに、感染制御の基本についても説明して、理解を得た上で、協力を求める。
お問い合わせ
088-878-3377
患者さん専用 外来予約・変更キャンセル
088-802-7576
月~金(診察日のみ)8:30~17:00
copyright © Kochi Takasu Hospital. All rights reserved.